大腸内視鏡.jP
医療法人社団LYC ららぽーと横浜クリニック監修
       
患者さんの負担を軽減する大腸内視鏡検査はららぽーと横浜クリニックへ
℡:045-929-5082

痛くない大腸内視鏡検査

大腸の構造について

大腸の構造について

直腸(肛門から入ってすぐの場所)および下行結腸は、周囲に固定されています。 一方、S状結腸は固定されていないため、ブラブラと不安定な状態です。
大腸内視鏡の挿入時には、このS状結腸を伸ばすか伸ばさないかが検査の苦痛を左右します。

軸保持短縮法(無痛大腸内視鏡検査法)とは

従来の大腸内視鏡検査は、肛門から押し込むようにして入れていました。(ループ挿入法と呼ばれます)例えばYシャツに袖を通す場面を想像してみてください。袖が大腸、自分の腕が内視鏡です。腕を袖に通した際に腕が服にあたるように、S字型にカーブしたS状結腸部分は内視鏡の挿入に伴って引き伸ばされ、拳や肘に該当する部分が大腸に当たってしまいます。この状態が、「大腸内視鏡検査はお腹が張って苦しい」と言われる原因です。

ららぽーと横浜クリニックでは、こうした「ループ挿入法」ではなく、「軸保持短縮法」(下図参照)で検査を行っています。この方法では、大腸にできるだけ負担をかけず、内視鏡を直線的に挿入することができます。

また、大腸が引き伸ばされない方法なので、お腹が張るという苦痛や、事故の危険も低減できます。この「軸保持短縮法」は、大腸内視鏡検査の経験が豊富な「名人クラス」の医師のみが行うことが出来る、大変習得困難なテクニックと言われています。

ループ挿入法(一般的に行われている挿入法)とは

ループ挿入法(一般的に行われている挿入法)とは

現在ほとんどの病院では、「ループ挿入法」で検査を行っています。

「ループ挿入法」は内視鏡を腸に押し込みながら進めていく方法で、標準的な技術レベルの医師が行った場合、S状結腸が伸びてつっぱってくるので、腹部膨満感や痛みが生じる可能性が高いのです。この「ループ挿入法」でしか大腸内視鏡検査を行えない医療機関の場合、痛みのないよう強い鎮静剤などを多量に使って、大腸内視鏡検査を行うことになります。

軸保持短縮法(無痛大腸内視鏡検査法)のメリット

軸保持短縮法(無痛大腸内視鏡検査法)のメリット

腸を、アコーディオンのように丁寧にたたみこみ、下行結腸まで「直線的」に内視鏡を挿入していきます。腸に負担をかけないような丁寧な操作が必要なため、「ループ挿入法」より多少時間がかかりますが、その代わりに「無痛」で行うことが可能となります。
この「軸保持短縮法」は、患者さんの負担を軽減して、楽に(もしくは苦痛なく)大腸内視鏡検査を受けてもらうことを重視した検査法なのです。

さらに発展させた「完全無送気軸保持直線的挿入法」

従来の「軸保持短縮法」では、腸内を見やすくするために空気を入れるのですが、この「空気の挿入」を完全になくした患者さんにより優しい方法があります。「完全無送気軸保持直線的挿入法」です。「名人クラス」を超えた水準の医師のみが、この挿入法を実施することができます。ららぽーと横浜クリニック大西院長が行っているのは、この方法です。