大腸内視鏡ブログ

2017年9月 1日 金曜日

大腸内視鏡検査ってどんな体勢でやるの?

こんにちは、横浜市胃腸科のららぽーと横浜クリニックです。
これから大腸内視鏡検査を受けようと思っている方、もうすぐ初めての検査を受ける予定だという方、不安でいっぱいではないでしょうか?
検査前の下剤の服用、検査後の生活などなど...でも、一番の不安は検査そのものですよね。
「検査中は寝ちゃった」なんて口コミを見てしまっていると「どんな感じで検査が行われているのかわからないのでは?!」と思うかもしれません。そんな不安を少しでも和らげて頂くため、今回は「大腸内視鏡検査の体勢」についてのお話です。

どんな体勢で検査は始まるの?
なんとなく想像していただいている体勢は、横向きになってお尻を突き出して、膝を曲げて...という感じでしょうか。
その通りです。左向きに横になっている体勢から検査は始まります。当院の肛門科を受診された方は同じ体勢なので想像しやすいかもしれませんね。でも、ずっと左向きの体勢で検査は進み終了すると思っておられる方が大半ではないでしょうか?実はそうではないのですよ。
実際はどうなのか?というお話の前に、今回のお話の基礎になる大腸の形についてお話させて下さい。

大腸の形について
大腸というのはとても複雑な形をしています。
皆さんがよく目にする、教科書に載っているような単純な形ではないのです
肛門から直腸・S状結腸・下行結腸・横行結腸・上行結腸・盲腸と続きますが、長さがおよそ1.5m以上もあります(個人差あり)。
しかも、S状結腸と横行結腸は固定されておらずブラブラの状態です。そのため、S状結腸は思っている以上にクネクネと曲がっており、横行結腸も中央が沈み込むように垂れ下がり、脾弯曲部(ひわんきょくぶ:体の左上側の曲がり角)もステッキ状に頭側に突き上がっていたりします
実はこの大腸の形状が「大腸内視鏡検査は痛くて大変」と言われる理由なのです

その複雑な大腸の検査を苦痛なく完遂させる為に必要なテクニックの一つが体勢を換える...「体位変換」をすることです
ここで、「どのような順序で大腸検査の時の体勢を換えているのか?」という気になるところに迫っていきます。

体位変換は大きく3種類
*左側臥位(左を下にした横向きの状態)
左側を下にした状態でお尻を後方に突き出し「くの字」の形になるような体勢です。膝はほぼ直角に曲げた状態になります
この状態から検査開始となり、S状結腸の途中(S-TOP)のあたりか、S状結腸と下行結腸の移行部の大きな屈曲(SDJS)あたりで仰臥位(ぎょうがい)になります。

*仰臥位(仰向け)
仰向けになり右足を左膝の上に乗せて組ませ、左足を出来るだけお尻に近づけるように引き寄せます。(左足を近付けるのは内視鏡が足にぶつからないようにするため)
こうして上を向いたままの体勢で終点の盲腸まで進みます。
しかし、時々仰臥位のままだと難しく脾弯曲部あたりで下記の「右側臥位」という体勢になることがあります

*右側臥位(右を下にした横向き)
右を下にした状態でお尻を後方に突き出し膝を曲げた体勢です
右側臥位にすることにより重力で曲がりが緩やかになって横行結腸へ進みやすくなります。
右側臥位になったとしても、基本的にはまた仰臥位に戻り盲腸まで到達します。

少し難しかったでしょうか。痛みのない検査を行うための我々のノウハウだと思ってもらえればOKです
少し大変だと思うかもしれませんが、体勢を変える事で重力により曲がり角が緩やかになって、患者さんが「痛い!」と思うポイントが少なくなる...というわけです。ですから、安心して身を任せて下さい。
ただ、股関節や膝に痛みがある、手術をした等で強く曲げる事が出来ないという方は、足を組まずに下ろす事も可能ですし、無理に曲げたりもしません。充分に考慮致します

体位変換のためのお願い
どの患者さんも皆さん体位変換を行います。その時に靴下をはいた状態だと仰向けになった際に足がつるつるとすべり安定しません
「足が寒いから靴下を脱ぎたくない」「なんで靴下まで脱がないといけないの?」という質問をよくされますが、こんな理由があったんです。安心安全な検査を受けてもらうために必要なことです。
もちろん、汚染防止のという観点でも靴下は大腸検査前に脱いでいただくよう皆様にご案内してますので、ご協力くださいね

最後に...
いかがでしたか?
これから検査を受けるつもりだ、という方や受けるか悩んでいるという方は少しは大腸検査の様子がイメージできたでしょうか?
そんなに体をゴロゴロと転がして検査をするなんて!とびっくりしたり心配になったりするかもしれませんが、2人または3人がかりでお手伝いしますのでご安心くださいね。
まさに「まな板の鯉」でしょうか、皆さんはただ寝ているだけで大丈夫ですので、力を抜いて検査に臨んでくださいね。

投稿者 医療法人社団LYCららぽーと横浜クリニック | 記事URL